登録動画一覧
|
Procyon-mini搭載候補カメラ
船瀬 龍
(東京大学)
|
|
ミッション定義審査の報告
倉本 圭
(北海道大学)
|
|
火星衛星の起源とサイエンス
玄田 英典
(東京工業大学)
|
|
火星飛来物質のサイエンス-1
臼井 寛裕
(東京工業大学)
|
|
火星飛来物質のサイエンス-2
臼井 寛裕
(東京工業大学)
|
|
火星衛星の表層進化(1)
宮本 英昭
(東京大学)
|
|
PDSR搭載ミッション選定の進め方について
久保田 孝・大嶽久志
(JAXA)
|
|
PDSR搭載ミッション選定の進め方について(11/17説明会での議論を反映)
久保田 孝・大嶽久志
(JAXA)
|
|
PDSR搭載ミッション選定の進め方について(説明会メモ)
久保田 孝・大嶽久志
(JAXA)
|
|
火星衛星の表層進化(2)
諸田 智克
(名古屋大学)
|
|
その場観測(起源起源: 内部水)
寺田 直樹
(東北大学)
|
|
|
|
高時間分解能グローバルマッピングによる火星大気科学の新展開
今村 剛
(ISAS)
|
|
観測機器(案)説明
尾崎正伸・亀田真吾
(ISAS・立教大学)
|
|
|
|
|
|
久世 宏明
(千葉大学環境リモートセンシング研究センター)
2015-10-06
CPS セミナー / 惑星大気研究会オンラインセミナー
|
|
上野 宗孝
(JAXA 宇宙科学研究所)
2015-09-29
CPS セミナー
|
|
丸山 茂徳
(東京工業大学地球生命研究所/岡山大学地球物質科学研究センター)
|
|
丸山 茂徳
(東京工業大学地球生命研究所/岡山大学地球物質科学研究センター)
|