第28回CPS月惑星探査研究会『太陽系データワークショップ III 』
開催趣旨
太陽系データ及びアーカイブ活動にフォーカスしたワークショップの第三回を開催します.
国内においても,はやぶさに続いて,あかつき・はやぶさ2という太陽系探査が行われており,さらに複数の太陽系ミッションが準備・提案されています. 本ワークショップでは,太陽系のミッションにおけるデータの取り扱いやアーカイブ活動に関わる議論を通じ,ミッションの成果がさらに飛躍的な科学的発展に結びつくための活動に繋げるとともに,太陽系科学分野におけるアーカイブ活動の重要性を踏まえた体制の構築につながることを目指しています.
本ワークショップは,継続的な開催を計画しており,シリーズの第三回目である今回は,太陽系データのアーカイブのポリシーと将来に向けた議論を行う予定です.
概要
日 時: 2018年6月11日(月) 13時00分 ~ 17時30分
会 場: JAXA・宇宙科学研究所・入札会議室(1134室)
ネットワーク中継:
ネットワーク会議システムによる中継も行ないます.
接続ご希望の際は、tansa-rgst@cps-jp.org までご連絡ください.
接続希望サイト多数の折には同一キャンパス内等、近傍でのサイト集約にご協力お願いすることもあります.
プログラム
- 13:00-13:10:本ワークショップの目的について WS世話人
- 13:10-13:45:「日本のオープンサイエンス戦略概要とデータに関する考え方」 村山泰啓(情報通信研究機構) [講演資料](研究会参加者のみ閲覧可能)
- 13:45-14:20:「宇宙研のデータアーカイブの理念について」 海老沢研 (JAXA)[講演資料](研究会参加者のみ閲覧可能)
- 14:20-14:55:「国立環境研究所データポリシー策定の経緯と,オープンデータに向けた歩み」 白井知子 (国立環境研究所 地球環境研究センター) [講演資料](研究会参加者のみ閲覧可能)
- 14:55-15:15:(休憩)
- 15:15-15:50:「Spring-8で管理しているデータとデータのポリシーについて」 上椙真之(公益財団法人 高輝度光科学研究センター)
- 15:50-16:25:「JAMSTEC におけるデータアーカイブの現状」 坪井誠司(海洋研究開発機構・地球情報基盤センター) [講演資料](研究会参加者のみ閲覧可能)
- 16:25-17:00:「気象庁のデータ提供とデータアーカイブ」 豊田英司 (気象庁) [講演資料](研究会参加者のみ閲覧可能)
- 17:00-17:30:総合討論
世話人
山本 幸生,石原 吉明,殿岡 英顕,村上 真也 (ISAS/JAXA)
林 祥介,臼井 文彦,上野 宗孝 (神戸大学)
本ワークショップは,神戸大学-JAXA・宇宙科学研究所・大学共同利用連携拠点事業の一環として開催いたします.