第23回 CPS 月惑星探査研究会:太陽系探査を目指した,観測装置に関するワークショップ
ワークショップ世話人

開催趣旨

太陽系探査に関わる観測装置開発にフォーカスしたワークショップを開催します.
本ワークショップは,特定のミッションに閉じない形で,将来のミッション創出を目指した長期的な開発計画,海外ミッションへの搭載を目指した活動,地上・軌道上望遠鏡を用いた太陽系天体のリモー ト観測を目指す装置の開発もスコープに含めています.また,リモセン観測(remote-sensing observation)と,その場観測 (in situ observation)の両方を対象とするとともに,サンプリングシステム,分離技術なども,太陽系探査における重要な技術要素として話題に含めています.本ワー クショップは,神戸大学ーJAXA・宇宙科学研究所・大学共同利用連携拠点事業の一環として開催いたします.
 尚,本ワークショップは第19回惑星圏研究会に引き続き開催します.今回は,太陽系探査の将来計画に関わる開発,および今後の展開が期待される超小型深宇宙探査機などの新たなプラットフォームの枠組みを活用した話題などを惑星圏研究会と融合する形で開催する予定です.また3月2日には『太陽系探査における観測機器の戦略的な開発について』というテーマでパネルディスカッションを開催します.国内のミッションだけでは無く,海外ミッションに搭載を推進する機器を,戦略的に準備して行くには,どのような枠組みが必要かと言うことも含め,議論できる場を持ちたいと思います.特にミッションターゲットが明確な場合に限らず,ミッションを特定しない形で,将来の提案に繋げるべき開発 のあり方についても議論を行う予定です.

概要

名     称: 第23回 CPS 月惑星探査研究会『太陽系探査を目指した,観測装置に関するワークショップ』
日     時: 2018年3月1日(木) 午後 ~ 3月2日(金) 12:00
会     場: 東北大学大学院理学研究科 合同C棟2階 青葉サイエンスホール (3月1日)
          東北大学大学院理学研究科 合同C棟2階 4階・講義室        (3月2日)
ネットワーク中継:
         本ワークショップは,ネットワーク会議システムによる中継も行ないます.
         接続ご希望の際は、tansa-rgst@cps-jp.org までご連絡ください。
         接続希望サイト多数の折には同一キャンパス内等、近傍でのサイト集約にご協力お願いすることもあります.
主    催: 神戸大学大学院理学研究科・惑星科学研究センター
         東北大学大学院理学研究科 太陽惑星空間系領域
共    催: 東北大学宇宙航空研究連携推進委員会

プログラム

3月1日(木):東北大学大学院理学研究科 合同C棟2階 青葉サイエンスホール
  • 13:30-13:40 本WSについて(世話人)
  • 13:40-14:10 地球での地中レーダ技術&惑星探査への応用可能性
    • 佐藤源之 (東北大学)
  • 14:10-14:40 「すざく」衛星による地球磁気圏における太陽風電荷交換X線イベントの系統的解析
    • 伊師大貴 (首都大学東京),石川久美 (ISAS),江副祐一郎 (首都大学東京),三好由純 (名古屋大学),寺田直樹 (東北大学),大橋隆哉 (首都大学東京)
  • 14:40-15:10 地球磁気圏X線可視化計画 GEO-X
    • 江副祐一郎 (首都大学東京),三好由純 (名古屋大学),笠原 慧,船瀬龍 (東京大学),永田晴紀 (北海道大学),上野宗孝 (神戸大学),中嶋 大 (大阪大学), 石川久美 (JAXA 宇宙科学研究所),GEO-X チーム
  • 15:10-15:40 超小型宇宙機を用いた太陽系探査の可能性
    • 川端洋輔,五十里哲,船瀬 龍,中須賀真一 (東京大学)
  • 15:40-16:00 プラットフォームとしての超小型深宇宙探査
    • 上野宗孝 (神戸大学),船瀬 龍,中須賀真一 (東京大学),永田晴紀 (北海道大学),江副祐一郎 (首都大学東京)
  • 16:00-16:15 ポスター発表紹介(3件)
  • 16:15-16:25 休憩
  • 16:25-16:30 アナウンス『惑星科学会の次回RFI回答改訂に向けた会合の開催について 』
  • 16:30-17:00 磁気リコネクション・粒子加速ミッション(PhoENiX)
    • 成影典之 (国立天文台),PhoENiX チーム
  • 17:00-17:30 磁気リコネクション・粒子加速ミッション(PhoENiX)で目指すサイエンス
    • 岡 光夫 (UC Berkeley),PhoENiX チーム
  • 17:30-18:00 高感度X線撮像分光装置の開発~FOXSIからPhoENiXへ~
    • 石川真之介 (JAXA 宇宙科学研究所)

3月2日(金):東北大学大学院理学研究科 合同C棟4階 第一講義室
  • 09:30-10:00 JAXA-CNES協定に基づくMMX用小型近赤外分光計の日仏共同開発
    • 中川広務 (東北大学)
  • 10:00-11:45 パネルディスカッション:『太陽系探査における観測機器の戦略的な開発について』
    • 冒頭話題提供:太陽系探査における観測機器の開発に向けて
      • 山岸明彦 (東京薬科大学),(もう1件調整中)
    • パネラー:
      • 山岸明彦 (東京薬科大学),福原哲哉 (立教大学),中村正人 (JAXA 宇宙科学研究所),上野宗孝 (神戸大学) 他
  • 11:45-12:00 全体まとめ (世話人)


ポスター発表紹介(3件)
月面衝突閃光観測カメラDELPHINUSのノイズ評価
  • 島田隆司 (電気通信大学)
月探査機エクレウスに搭載されたカメラの視野をシミュレーションするプログラムの作成
  • 小林 凌 (電気通信大学)
月面閃光シミュレータの製作
  • 山本健司 (電気通信大学)

参加申込 ※すでに終了しました※

※申し込みは(1)~(3)までを行って下さい。
(登録後も修正・削除は可能ですので,早めのご登録をお願いいたします)
(1)CPS アカウントを持っていない方は、以下のリンクからアカウントを作成して下さい。
(2)CPS ID とパスワードで https://www.cps-jp.org/からログインします。
(3)ログイン後、右端に現れる「会議開催案内」から「第23回 CPS 月惑星探査研究会:太陽系探査を目指した,観測装置に関するワークショップ」をクリックしてご登録下さい。

お申込みに関する問い合わせは、CPS事務局 inquiries@cps-jp.orgまでご連絡下さい。


世話人

吉川一朗 (東京大学大学院 新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻)
田口 真 (立教大学大学院 理学研究科 物理学専攻)
尾崎正伸 (宇宙科学研究所 太陽系科学研究系)
中川広務 (東北大学大学院理学研究科 地球物理学専攻)
芝井 広 (大阪大学大学院理学研究科 宇宙地球科学専攻)
上野宗孝 (神戸大学大学院 理学研究科 惑星科学研究センター)