Symposium: Symposium on lunar science
date: 2014 Octorber 27 (Mon)- 28(tue)
room: CPS Conference Room / ISAS Sagamihara Campus A-2 Conference Room A(Satellite)
Sponsorship: ISAS(Institute of Space and Astronautical Science) , CPS (Center for Planetary Science)

Program:
Octorber 27 (Mon)
13:00-13:30 Masaki Fujimoto (ISAS) 月探査を取り巻く状況と長期月探査ウィジョンの必要性
13:30-14:00 Eiichiro Kokubo(NAOJ) 太陽系形成と月形成
14:00-14:30 Hidenori Genda(ELSI) ジャイアントインパクト仮説レビュー+α
14:30-15:00 Kosuke Kurosawa(PERC) 月探査から探る隕石重爆撃
15:00-15:30 Eiji ohtani(Tohoku University) 物質科学的にみた月中心部
----- (break: 30min) -----
16:00-16:30 Shigenori Maruyama(ELSI) 月探査の重要性:地球生命の起源と冥王代原初大陸
16:30-17:00 Kazuto Saiki(Osaka University) 月試料分析と月リモートセンシング、それぞれの役割と惑星地質学における意義
17:00-17:30 Yoshifumi Saito(ISAS) 月周辺プラズマ研究の現状
17:30-18:00 Futoshi Takahashi(Kyushu University) 最新の月科学:磁場
18:00-18:30 Makiko Ohtake(ISAS) 最新の月科学:月地殻の形成過程
10 月 28 日(火)
9:00- 9:30 Masaki Ogawa (University of Tokyo) 地球型惑星の内部進化と月探査の意義
9:30-10:00 Tomokatsu Morota(Nagoya University) 最新の月科学:月の火成活動
10:00-10:30 Yoshiaki Ishihara(JSPEC) 最新の月科学:月の内部構造
10:30-11:00 Tatsuaki Hashimoito(ISAS) 月探査の工学的意義
11:00-11:30 Shujiro Sawai(ISAS) 将来の月着陸探査に向けた技術実証構想 〜SLIM〜
11:30-12:00 Tatsuaki Hashimoito(ISAS) 表面探査技術の研究開発動向
12:00-12:30 Ken Goto(ISAS) 将来のハードランディング技術による着陸探査
----- (lunchi: 60min) -----
13:30-14:00 Tsuneo Kii (ISAS) ISAS/SE推進室が勧めるミッション創成とコミュニティーに期待すること
14:00-17:30 総合討論*

         Kiyoshi Kuramoto (Hokkaido University)     総合討論オープニング
         Tatsuaki Hashimoito (ISAS)              月探査に関連するWG活動等の紹介
         Ryuhei Yamada (NAOJ)                 APPROACHの目指す月震観測(原理・手法・解析法)
         Kazuto Saiki(Osaka University)            SEL2着陸点検討会の成果
         Takahiro Iwata(ISAS)                   次期月探査計画検討WGの活動成果報告
         Junichi Haruyama(ISAS)                 月の縦穴・地下空洞探査(UZUME計画)について
         Kazuto Saiki(Osaka University)           月探査の長期ウィジョン検討叩き台の紹介
       *総合討論で話題提供を予定されている方の発表時間は10分を目処とします

organizers: M.Ohtake,K.Kuramoto,H.Murakami,M.Fujimoto,T.Hashimoto,and T.Yamamoto

開催趣旨:

月探査は、太陽系科学における重要性はもちろん,今後のわが国の惑星探査に必要な技術実証の場、あるいは国際宇宙探査における我が国のプレゼンスを示す意味でも重要な位置を占めます。
本研究会は「かぐや」を始めとするこれまでの研究成果をふまえ、科学面から一貫した月研究の統合的戦略を議論し、イプシロンロケットを用いた月探査および将来の中大型月探査を想定して今後の月ミッションの科学内容の練り上げに資することを目的とします。
講演は惑星科学における月探査の意義、これまでの月科学成果の総括、月探査に関係する工学技術の現状と展望とし、月科学の統合的戦略については総合討論の時間を充分にとりそこで議論する予定です。 なお講演は招待講演のみとしますが、講演に盛り込まれなかった視点やアイデアなどは総合討論の場で積極的に議論していただくことを期待しています。