| セミナー: | CPS セミナー |
| 日時: | 2018 年 2月 6 日(火)15:00-16:30 |
| 場所: | 神戸大学惑星科学研究センター セミナー室 |
| 講演者: | 坂本 啓(東京工業大学 工学院 機械系エンジニアリングデザインコース 准教授) |
| 専門は宇宙構造物工学。現在、3U CubeSat「OrigamiSat-1」の開発責任者を務め る。小型ソーラー電力セイル実証機IKAROS(2010)の開発にも参加。2014年度 宇宙科学研究所賞受賞。 | |
| タイトル: | 東工大エンジニアリングデザインプロジェクトの挑戦 |
| 要旨: | 東工大の講義「エンジニアリングデザインプロジェクト(EDP)」では、複数の 工学分野の学生と、美術大の学生、そして社会人エンジニアが混成チームを作 り、企業が提供する課題を解決する革新的なモノづくりを行う。手法としては、 「ユーザーとの共感」「問題定義」「アイデア創造」「プロトタイピング」「テスト」の5ステップを繰り返すという「デザイン思考」を主に用いている。 講演者はEDPを創設する以前から、模擬人工衛星CanSatを開発する過程でシステムズエンジニアリングを学ぶ宇宙工学教育プログラムを構築・実践してきた。 本講演では、東工大EDP講義の設計と実践について、そして宇宙システム開発との関係について、講演者の経験を共有する。 関連サイト: 著書「エンジニアのためのデザイン思考入門(翔泳社, 2017)」https://www.amazon.co.jp/dp/4798153850 東工大EDPの内容と過去の開発資料https://titech-edp.github.io/2017-edp-bc/ EDP受講者・講師たちのブログhttps://medium.com/titech-eng-and-design EDP講義の様子がわかるプロモーションビデオhttps://goo.gl/WgzM3S |
| キーワード: | デザイン思考、ユーザー体験、分野横断チーム |
| 世話人: | 上野 宗孝 |