| 日時: | 2010 年 1月 25日 (月) 16:30 - 18:00 | 
| 場所: | 
   北海道大学理学 8 号館コスモスタジオ  | 
| 講演者: | 栗原純一 (北海道大学PD)  | 
| タイトル: | 極域下部熱圏で発生する巨大鉛直風 | 
| abstract: | 極域の高度90-150kmの下部熱圏において、オーロラ活動に伴って 
風速数10m/sにも及ぶ鉛直風が発生することが知られているが、 
そのメカニズムは未だに明らかになっていない。 極域下部熱圏の
力学とエネルギー収支の研究を目的として行われた DELTA-1 & 2
キャンペーンでは、観測ロケットによるin situ観測、欧州非干渉
散乱(EISCAT)レーダーによる電波観測、全天カメラ などによる
光学観測という異なる3つの手法を相補的に組み合わせた 総合観測を
行い、巨大鉛直風が発生するメカニズムの解明を目指した。 今回の
セミナーでは、DELTAキャンペーンによる最新の研究成果を紹介すると
ともに、昨年のDELTA-2キャンペーン中に発生した 過去最大規模の
成層圏突然昇温が熱圏・電離圏に及ぼした影響に ついても報告する。 |