「太陽系小天体物質研究の新展開」研究会
2017年11月16日-17日 @九州大学・伊都キャンパス日時
2017年11月16日(木曜日)13:30 - 17日(金曜日)12:10 (予定)
プログラム (予定)
11月16日(木曜)
- 13:30 - 13:40 挨拶・開催趣旨説明 臼井 文彦 (神戸大学)
- 13:40 - 14:20 近赤外線分光観測による小惑星の含水鉱物探査 臼井 文彦 (神戸大学)
- 14:20 - 15:00 TAO/MIMIZUKU を用いた近・中間赤外線地上観測による鉱物探査 上塚 貴史 (東京大学)
- 15:00 - 15:40 スペクトルタイプ分類より類推する小惑星の表層組成 長谷川 直 (ISAS/JAXA)
- 15:40 - 16:00 休憩
- 16:00 - 16:40 南極宇宙塵から考える氷小天体の水質変成過程 野口 高明 (九州大学)
- 16:40 - 17:00 C型小惑星の太陽風による宇宙風化を模擬する 三宅 裕司 (九州大学)
- 17:00 - 17:20 CP MMのGEMSをCP IDPのGEMSと比較する 松本 里佳子 (九州大学)
- 19:00 - 懇親会 (博多駅前)
11月17日(金曜)
- 09:30 - 10:10 惑星間塵中間赤外線スペクトルの黄緯比較 高橋 葵 (総研大・ISAS/JAXA)
- 10:10 - 10:50 赤外線観測で探る惑星間塵とその供給源 大坪 貴文 (ISAS/JAXA)
- 10:50 - 11:30 室内分光から探るシリケイトダストの特性 茅原 弘毅 (大阪産業大学)
- 11:30 - 12:10 総合討論