トップ > セミナー・研究会 |
開催日 | 講演者 | タイトル |
2008年 02月29日 | 関根 康人 (東京大学) |
タイタン大気における有機物エアロゾルの役割 |
2008年 02月28日 | 山本 聡 (東京大学) |
天体衝突現象と衝突クレーター形成実験 |
2008年 01月24日 | 石黒 正晃 (Seoul National University) |
Dynamics of Cometary Particles |
2008年 01月23日 | Jonti Horner (The Open University, UK) |
Jupiter, friend or foe? |
2007年 12月19日 | Toth, L. Viktor (Eotvos University) |
Footprints of trigger in large area surveys of the nearby ISM and YSOs |
2007年 11月09, 12日 | 高原 光 (京都府立大学) |
第四紀の気候変動と植生変遷 |
2007年 10月17日 | Jurgen Blum (ブラウンシュバイク大学) |
The Formation of Planetesimals - The Laboratory Perspective |
2007年 10月11日 | 三浦 均 (京都大学) |
石質隕石から読み解く原始太陽系星雲内部の物質進化: 衝撃波加熱モデルに基づいた理論屋の視点 |
2007年 10月04-05日 | 関谷 実 (九州大学) |
惑星系形成論 |
2007年 09月26日 | 石橋 純一郎 (九州大学) |
鹿児島湾の海底火口における浅熱水循環系 |
2007年 09月25日 | 石橋 純一郎 (九州大学) |
熱水地球化学 |
2007年 09月14日 | David, H. Green (ANU) |
Mantle Potential Temperatures at Ridges and Hot Spots - Are hot spots caused by deep thermal plumes or chemical heterogeneity of the upper mantle? |
2007年 09月03-04日 | 佐藤 正樹 (東京大学) |
大気海洋学特論I |
2007年 07月24-30日 | 富田 晃彦 (和歌山大学) |
宇宙科学 |
2007年 07月13日 | 高橋 芳幸 (神戸大学) |
高解像度火星大気大循環シミュレーション |
2007年 06月28日 | Nils Mueller (Institute of Planetary Planetary Research, German Aerospace Center (DLR)) |
Retrieval of Venus surface properties from Near-Infrared spectrometrie with VIRTIS on Venus Express |
2007年 06月15日 | 山下 靖幸 (神戸大学) |
Non-water Ice のレオロジーと氷天体の地形 |
2007年 06月13日 | 平岡賢介 (神戸大学) |
強度支配域での衝突クレーター形成過程に関する実験的研究 |
2007年 06月13日 | 豊田英里 (神戸大学) |
Search for extrasolar planets in binary systems (連星系における系外惑星の探査) |
2007年 06月12日 | 佐藤 鋭一 (神戸大学) |
島弧火山におけるマグマ混合過程の研究 |
2007年 5月12日 | (研究会) | 火星研究の現状 |
2007年 05月10日 | 光田 千紘 北海道大学) |
放射加熱によって調節された二酸化炭素氷雲の散乱温室効果と古火星の温暖化 |
2007年 04月05日 | 濱口 健二 (NASA/GSFC & USRA) |
若い星のX線活動 |
開催日 | 講演者 | タイトル |
2007年 03月29日 | Philippe Lamy (Laboratoire d'Astrophysique de Marseille) |
A Portrait of Asteroid 2867 Steins - a target of the Rosetta Mission from Visible and Infrared Observations - |
2007年 03月08日 | Jean-Philippe Bernard (Centre d'Etude Spatiale des Rayonnements) |
Dust emission properties derived from its IR/submm continuum emission |
2007年 03月08日 | Maria Kun (Konkoly Observatory) |
Spectroscopic and photometric studies of young stellar objects in nearby molecular clouds |
2007年 02月07日 | Vladimir Psarev (Kharkov University) |
Laboratory photometry of powders at very small phase angles (0.008 - 1.4 deg.) |
2007年 02月07日 | Yuriy Shkuratov (Kharkov University) |
Studies of planetary regoliths and their analogs in Kharkov |
2006年 12月21日 | 中村 美千彦 (東北大学) |
火砕流噴火におけるfoaming suppression: 鬼首火山噴出物の気泡連結度解析から |
2006年 12月15日 | 深川 美里 (名古屋大学) |
Spitzerによるおうし座分子雲の赤外線観測 |
2006年 11月30日 | Melanie Koehler (Muenster University) |
Dust in the solar system and extra-solar planetary systems: model calculations and laboratory measurements to study optical properties |
2006年 11月27日 | Julien Vaucher (Midi-Pyrenees Observatory) |
Rheology of recent lava flows in Cerberus, Mars |
2006年 11月22日 | Andrzej Czechowski (Polish Academy of Sciences) |
Dust vaporization in the disk of beta-Pictoris. |
2006年 11月16日 | 太田 耕司 (京都大学) |
すばる望遠鏡のためのファイバー分光器の開発 |
2006年 10月03日 | Desiderius Masalu (University of Dar es Salaam) |
Mapping of Absolute Migration of Global Mid-ocean Ridges Since 80Ma to Present |
2006年 09月22日 | 野村 英子 (神戸大学) |
Dust Size Growth and Settling in Protoplanetary Disks: Effects on Observational Properties |
2006年 07月24日 | Jeff Kuhn (University of Hawaii) |
Near-Sun Coronal Infrared Spectroscopy: New Clues to the Interplanetary and Interstellar Media |
2006年 06月06日 | Pascal Tarits (ブレスト大学) |
Magnetotelluric imaging of rift and flood basalt regions |
2006年 06月06日 | Sophie Hautot (ブレスト大学) |
Temporal electrical resistivity variations associated with pore pressure change: Observations and Modelling |
2006年 05月24日 | Oliver Krauss (Muenster University) |
Radiation Pressure and Photophoresis in Circumstellar Disks |
2006年 05月12日 | Ingrid Mann (神戸大学) |
Dust Destruction in Planetary Systems: Refuting the P-R Paradigm |
2006年 04月24日 | Mark Abolins (Middle Tennessee State University) |
Using a Geographic Information System to Understand the 1994 Northridge, California Earthquake |
2006年 04月19日 | Ingrid Mann (神戸大学) |
Physical Properties of the Dust in the Solar System and its Interrelation with Small Bodies |
2006年 04月07日 | Patrick Michel (Cote d'Azur Observatory) |
COLLISIONAL DISRUPTION OF ASTEROIDS AND IMPLICATIONS ON THE PHYSICAL PROPERTIES OF NEAR-EARTH OBJECTS |
2006年 04月07日 | 阿部 新助 (神戸大学) |
Density estimation of asteroid Itokawa and Spectroscopy of Meteoroids |
開催日 | 講演者 | タイトル |
2006年 03月30日 | 古屋 玲 (国立天文台 ハワイ観測所) |
原始星(ファーストコア)の誕生後、数1000年を捉えた |
2006年 03月10日 | 島 伸和 (神戸大学) |
マリアナ背弧拡大系の地球物理学的研究 |
2006年 02月27日 | 星出 隆志 (京都大学) |
分化岩体におけるかんらん石の結晶沈降と結晶成長:室戸岬斑レイ岩体の場合 |
2006年 02月10日 | 平田 成 (神戸大学 COE研究員) |
Exploration of the asteroid Itokawa by the HAYABUSA spacecraft |
2006年 02月01日 | 長谷川 博 (茨城大学) |
時系列解析からの帰納的熱・統計力学 |
2005年 12月01日 | 小久保 英一郎 (国立天文台) |
原始惑星から惑星へ |
2005年 11月15日 | R. Stephen Berry (シカゴ大学化学科) |
Sticky spots on proteins and how we might use them |
2005年 9月8日 | 今村 剛 (宇宙科学研究所), 山中 大学(神戸大) |
金星のスーパーローテーションについて |
2005年 8月3日 | Maciej Konacki (CalTech. USA) |
Precision radial velocities of double-lined spectroscopic binaries and the search for extrasolar planets in binary stellar systems |
2005年 7月25日 | 木村 学 (東京大学) |
南海地震発生帯掘削 |
2005年 7月25日 | Ingrid Mann (Muenster Univ. Germany) |
Si Nanoparticles in the Solar System? |
2005年 7月21日 | 北田 数也 (神戸大学) |
ゴンドワナ大陸の形成と分裂に関する研究 |
2005年 5月9日 | 壺井 基裕 (関西学院大学) |
アパタイトのストロンチウム同位体組成から見た領家帯花崗岩類形成過程 |
2005年 4月27日 | 諸熊 奎治 (Emory University) |
化学反応のことが計算化学でどれぐらいわかるか? 素反応から触媒反応、フラレン生成反応、酵素反応まで |
2005年 4月20日 | Olivier S. Barnouin-Jha (Johns Hopkins Univ.) |
The size and shape of craters on 433 Eros |
開催日 | 講演者 | タイトル |
2005年 3月18日 | 稲葉 知士 (東京工業大学) | 惑星の形成論 |
2005年 3月10日 | 北沢 光子 (東大地震研究所) | High resolution vector magnetic anomalies acquired on a deep-sea submersible:Methodology and geomagnetic variations |
2005年 3月9日 | Ranjan Gupta (IUCAA, Pune India) | Theoretical modeling efforts of light scattering by non-spherical grains |
2005年 3月9日 | Asoke K, Sen (Assam Univ. India) | The distribution of background star polarization for some dark clouds |
2005年 2月3日 | はしもと じょーじ (COE-PD研究員) | 金星地表の近赤外放射率: Galileo 近赤外分光計観測結果の解析 |
2004年 12月13日 | 犬塚 修一郎 (京都大学) | 散逸過程の相対論:輻射流体力学の定式化とその応用 |
2004年 11月24日 | Anthony Toigo (COE-PD研究員) | Modelinsg Martian Dynamic Meteorology |
2004年 11月22日 | Bruce Murray (Caltech, USA) | NEW VIEWS OF THE POLAR CAPS OF MARS |
2004年 11月18日 | Keith Holsapple (Univ. Washington) | Some topics in solar system impacts |
2004年 11月18日 | Christian Schoen (Max Planck Institute) | Concepts in energy landscapes |
2004年 8月6日 | 川辺 良平 (国立天文台 ALMA推進室) | アルマ建設スタートへ:初期科学運用に向けて |
2004年 7月6日 | 木多 紀子 (産業技術総合研究所) | コンドリュールの26Al年代測定と初期太陽系の進化 |
2004年 6月29日 | Zhang Haixiang (中国政府派遣研究員) | High P-T melting experiments on hydrous basalt and eclogite:implications for the petrogenesis of adakite |
2004年 6月3日 | Eberhard Gruen (Max-Planck Institude & Univ. of Hawaii) | DUST ASTRONOMY |
2004年 5月26日 | 大西 市朗 (COE-PD研究員) | 水熱合成実験による始原隕石水質変成過程の解明 |
2004年 5月19日 | 佐藤 文衛 (COE-PD研究員) | 恒星視線速度精密測定と太陽系外惑星探し |
2004年 4月21日 | 野村 英子 (COE-PD研究員) | 原始惑星系円盤の構造と不安定性 |
開催日 | 講演者 | タイトル |
2004年 3月31日 | Kevin Hamilton (IPRC,Univ.of Hawaii) | Modelling Local and Global Climate Sensitivity over a Broad Range of Climate Perturbations |
2004年 3月31日 | 大朝 由美子 (COE-PD研究員) | 星形成領域における超低質量天体探査とその光度関数 |
2004年 3月23日 | Asoke K. Sen (Assam Univ., India) | The Polarimetric Properties of Cometary Dust and Influence of Dynamical Age |
2004年 3月18日 | 中久喜 伴益 (広島大学) | 沈み込み開始のプレート・マントル対流結合モデル: リソスフェア内部および境界の強度の影響 |
2004年 3月10日 | 西尾 嘉朗 (JAMSTEC) | リチウム同位体地球化学で得られた新しい地球内部 物質循環の知見について |
2004年 3月3日 | 平田 成 (COE-PD研究員) | 画像データから見る月クレーターの形成過程 |
2004年 3月2日 | Karri Muinonen (Observatory, Univ. of Helsinki) | Physical characterization of asteroid regoliths using photometric and polarimetric observations |
2004年 2月27-28日 | (研究会) | 神戸大学21世紀COEプログラム 「惑星系の起源と進化」:衝突現象・衝突地形小研究会 |
2004年 2月25日 | 横川 創造 (COE-PD研究員) | 原始星期における原始惑星系円盤の形成について |
2004年 2月23日 | 大橋 永芳 (台湾中央研究院 天文 及天体物理研究所) | SMARTからSMAへ ー台湾におけるサブミリ波干渉計への取り組みー |
2004年 2月23日 | 西川 裕章 (ミシガン大学) | A General Theory of Local Preconditioning |
2004年 2月6日 | 向井 苑生 (近畿大学) | 衛星/地上計測で得られた偏光データの解析について |
2004年 2月4日 | 小川 佳子 (COE-PD研究員) | 火星の凍土融解と表層地形への影響 |
2004年 2月3日 | 野口 尚史 (東京大学海洋研究所) | 吸い込み渦の構造と不安定 |
2004年 2月3日 | 中嶋 大輔 (九州大学) | The regolith evolution of anhydrous asteroids based on the mineralogy and noble gas signatures |
2004年 2月2日 | 上椙 真之 (九州大学) | Examination of chondrule formation models based on dynamics of silicate melt and iron inclusions, and observation of natural chondrules |
2004年 2月2日 | 栗田 敬 (東京大学) | 火星研究最前線 ; パリで考えた事 |
2004年 1月21日 | 岡田 靖彦 (COE-PD研究員) | 大気エアロゾルの科学 |
2003年 12月18日 | 高橋 芳幸 (COE-PD研究員) | 火星大気循環に対する地形の効果 |
2003年 12月11日 | はしもと じょーじ (COE-PD研究員) | 金星気候システムの安定性 |
2003年 12月4日 | 上野 宗孝 (東京大学) | 赤外線天文観測衛星 ASTRO-F による原始惑星系円盤の観測計画 |
2003年 11月19日 | 小山 洋 (COE-PD研究員) | 星間ガスの物理過程 |
2003年 11月17日 | (研究会) | 化学と惑星科学のあいだのクロス・トーク |
2003年 11月14日 | Lin-gun Liu (Inst. Earth Sciences, Academia Sinica, Taiwan) | The inception of the oceans and the missing CO2 atmosphere of the Earth |
2003年 11月12日 | 今枝 佑輔 (COE-PD研究員) | 離心率をもった連星/巨大惑星周りのガス円盤の長時間軌道進化 |
2003年 11月11日 | Gerald Schubert (Univ. of California) | Oceans and Dynamos in the Jovian Galilean Satellites |
2003年 11月5日 | 竹内 拓 (COE-PD研究員) | 降着する原始惑星系円盤でのダストの移動 |
2003年 10月21日 | はしもと じょーじ (COE-PD研究員) | 金星地表の観測〜活火山と花崗岩の探索〜 |
2003年 10月21日 | 高橋 芳幸 (COE-PD研究員) | 火星大気中の太陽同期一日潮汐波の特徴と循環に対する効果 |
2003年 10月17日 | Ingrid Mann (Univ. Muenster, Germany) | The Heliosphere and the Meteoritic Complex |
2003年 9月29-30日 | (研究会) | 火星サイエンスBrian-Storming Meeting |