平成 20 年 11 月 10 日
惑星科学研究センター 第一回衝突実験実習 2ndサーキュラー
神戸大学 惑星科学研究センターは、G-COEプログラム「惑星科学国際教
育研究拠点の構築」の事業として、大学院生を対象とした衝突実験実習
を下記のように開催しますので、奮ってご参加ください。
記
主催:神戸大学 惑星科学研究センター
/神戸大・北大G-COEプログラム「惑星科学国際教育研究拠点の構築」
開催スケジュール:
前期:2009年2月23日(月)午前〜2009年2月27日(金)夕方
後期:2009年3月16日(月)午前〜2009年3月18日(水)夕方
開催場所:
神戸大学六甲台キャンパス
世話人:荒川政彦(名大)、門野敏彦(阪大)、杉田精司(東大)、
中村昭子(神戸大)
講師:荒川政彦(名大)、山田功夫(中部大)、大野宗祐(岡山大)
協力:三軒一義、瀬戸雄介、山下靖幸(神戸大)、神戸大学工学研究科工作センター
北海道大学低温科学研究所技術部
【趣旨】
大学院修士・博士課程の学生に対して、実験装置のユーザーレベルから
脱却し、保守・管理、装置開発能力を獲得することを目指すための、
啓発と基礎訓練の場を提供します。
【プログラム】
前期:講義と実習
2月23日(月)「惑星科学における衝突実験」講義・「真空技術」講義
2月24日(火)「電子回路入門」講義・「電子回路」実習
2月25日(水)「アンプ製作I」実習・「真空技術」実習
2月26日(木)「機械工作I」実習
2月27日(金)「アンプ製作II」実習・「機械工作II」実習
後期:衝突実験
3月16日(月) 衝突銃を用いた実験
3月17日(火) 実験データの解析
3月18日(水) 発表会
【参加形態】
A.前期・後期全日参加
原則として大学院生を対象とします。設備と場所の関係から人数制限がありま
す。多数の申し込みがあった場合は、博士課程院生を優先するなど、こちらで
人数を制限させていただきますのでご了承ください。
参加者には、前期の実習内容、および、後期の実験について、html形式での
報告書の作成を分担していただきます。
B.前期の講義のみの参加
学部生も参加可とします。後期の見学を希望する場合は、その旨、申し込み書
に明記ください。
【参加費及び旅費の補助】
参加費は無料です。また、旅費補助の用意があります。
【宿泊】
神戸大学内の施設を利用することが可能です。
参加形態「A」を優先し、かつ、原則として申込み順とします。
【ホームページ】
http://epa.scitec.kobe-u.ac.jp/~imex/index.html
実習に関する情報は随時ホームページに掲載の予定です。
【問合せ先】
山下靖幸(神戸大学)
E-mail:yasuyuki @ tiger.kobe-u.ac.jp
お問合せはメールでお願いします。
【参加申込】
本メール最後にあるフォームを埋めて、以下のメールアドレスへお送りく
ださい。尚、参加形態が「A」の場合は最後のアンケートに必ず お答え
ください。応募多数の場合には、選考の際に参考にさせて戴きます。
不明な点などあれば、問合せ先までご連絡ください。
申込み〆切: 11月28日(金)
メールアドレス:yasuyuki @ tiger.kobe-u.ac.jp
--------------------------<申込みフォーム>--------------------------
なまえ:
名前:
性別:
身分:
所属:
所属TEL:
所属住所:
所属FAX:
email:
指導教員等名:
参加形態:
参加の動機(200字程度):
旅費補助の希望の有無:
神戸大宿舎宿泊希望の有無:
アンケート:
1. 図面の読み書きも含めて旋盤・ボール盤・フライス盤等を用いた
機械工作の経験がありますか。もしあるなら、その内容を書いて
ください。
2. アナログ・デジタル電気回路の工作経験がありますか。もしある
なら、その内容について書いてください。
3. 現在の研究や大学での物理・化学実習で利用経験のある装置・機
器を列挙して下さい(例:オシロスコープ、真空計、真空ポンプ、
質量分析計等)。
4. 衝突実験装置を用いて行ってみたい実験があればお書き下さい。
なお、装置・周辺機器のスペックは次の通りです。
ガス銃1 衝突速度:10 - 200m/s、弾丸直径:10mm、斜めうち可能。
衝突実験用チャンバー:真空度<1Pa。
ガス銃2 衝突速度:150-250m/s、弾丸直径:3.2mm、斜めうち可能。
火薬銃 衝突速度:400-1700m/s、弾丸直径:15mm、縦撃ち。
高速度カメラ:100万コマ毎秒。
--------------------------------------------------------------------
Copyright © 2009 Impact Research Group. All rights reserved.