集中講義を以下の通り実施いたします。多くの方々の聴講を歓迎いたします。 
講師 : 平原 和朗(名古屋大学 環境学研究科 教授) 日時 : 2005年 8月1日 (月)・2日 (火)、ともに午前・午後(1日は10時開始) 場所 : 理学部 Z103教室(定員80名) 講義名 : 地震学最前線 (学部3年4年対象(1単位)) === 授業内容 =========================== 地震学は,地震から発せられる地震波を使って地球の内部の構造を 調べる研究と,地震そのもの(どうして,どのように起きるのか)の 研究に分けられます.この講義では,両者の最近の話題である,日本 列島に展開された超高密度地震観測網で見る地球内部構造の話と, コンピュータ上で地震を発生させる試み(電子地震ナマズの飼育法) について主に紹介する予定です. === 授業計画 =========================== 1. 地震=断層とは? 地震から発せられる波 2. 地球内部の1次元構造・3次元構造(トモグラフィー) 3. 日本列島超高密度地震観測網で見る地球内部構造 4. 電子地震なまずの飼育法:地震発生サイクルシミュレーション